リハビリ
-
脳卒中の栄養療法 急性期・回復期・維持期の栄養管理がこの一冊で実践できる!
4,180円
超急性期の栄養管理や製剤選択から回復期・維持期のリハビリテーションまで,脳卒中治療に必要な栄養療法についての解説を1冊に集約.脳卒中治療に関わる医師・メディカルスタッフ必携のこれまでなかった実践書!【…
-
実践 高次脳機能障害のみかた
5,060円
高次脳機能障害に出会ったら,どう評価し対応したらいいのか.難解と思われがちな領域を,その本質から理解できるよう,各エキスパートがやさしく丁寧に解説した.特殊なトレーニングや検査キッドがなくても評価がで…
-
リハの現場でこんなに役立つiPhone活用術
3,740円
セラピストのためのiPhone・iPad活用本が登場!臨床を,研究を,勉強を…ちょっと楽しく,便利にする使い方をご紹介!アプリに使われるのでなく,アイディアで使いこなすための1冊です.【…
-
脊髄損傷リハビリテーションマニュアル(第3版)
5,720円
教科書を超えたリハビリ実践書,待望の全面改訂。脊損リハビリはここまで進化した! 脊髄損傷リハビリテーションのスタンダードテキスト、約20年ぶりの全面改訂版。オールカラーとなり、より親しみやすいテキスト…
-
リハビリテーション神経科学
6,380円
リハビリテーションにおいて運動機能,感覚機能,認知機能などを把握するうえで,神経活動の理解は避けては通れない。本書は神経の伝導の基礎から,運動,体性感覚,自律神経機能まで,神経にかかわる電気生理学的な…
-
脳卒中理学療法の理論と技術 (第3版)
7,150円
脳卒中医療の進歩はとどまるところを知らず,理学療法の理論や技術に関しても日々発展を遂げている。このような状況を踏まえ,今回約3年ぶりの改訂を行った。 本書では新たに「ロボットを用いた理学療法」,「ニュ…
-
脳出血と高次脳機能障害
4,620円
脳出血における高次脳機能障害の発現機序、臨床で見逃すことのできない症候を、症例の脳画像を多数呈示しながら丁寧に解説。長年脳血管障害患者の診断・治療に携わってきた著者が豊富な臨床経験から脳出血の病態生理…
-
脳卒中後の自動車運転再開の手引き
2,640円
現場で役立つ運転再開支援のポイントをコンパクトにまとめた一冊!内容紹介●運転再開支援にあたってポイントとなる内容をわかりやすくコンパクトにまとめた,リハビリテーション専門職必携の一冊. ●臨床現場に持…
-
痙縮治療ポケットマニュアル ボツリヌス療法・ITB療法・リハビリテーション
2,750円
内容紹介●痙縮治療の柱である,ボツリヌス療法,ITB(髄腔内バクロフェン投与)療法,リハビリテーションの実際について,最新知見に基づき,写真・イラストを用いてコンパクトに解説. ●ボツリヌス療法に必要…
-
再生医療とリハビリテーション
6,600円
再生医療 + リハビリテーション = 完治の未来へ ! 再生医療の発展により、これまで困難と考えられてきた疾患の治療が可能となってきた。当初、再生医療は、後遺症や障害を残さない根治療法を目指した新規治…
-
臨床医のための疾病と自動車運転
4,180円
現代臨床現場で必須の、疾病と自動車運転において押さえておくべき事項を網羅 ! 2014年6月1日、2017年3月12日施行の改正道路交通法により、医師が自動車運転に関する診断書を記載する機会が増加して…
-
脳卒中理学療法 コア コンピテンス
7,040円
【目次】I.序論 〈網本 和〉 1.コンピテンス(competence)とコンピテンシー(competency) 2.理学療法士のコア コンピテンス 3.脳卒中理学…
-
高次脳機能障害の理解と診察
7,480円
【目次】 MRI画像からの症状の推測 〈平山和美〉 Ch. 1 総 論 〈平山和美〉 言 語 Ch. 2 言語の解剖と生理 〈平山和美〉 Ch. 3 言語関連脳領域のMRIによる同定 〈平…
-
高次脳機能がよくわかる 脳のしくみとそのみかた
3,080円
複雑な脳の機能を、大脳生理学者の視点と長年の臨床経験からわかりやすく解説 複雑な脳の機能のしくみを図を多用してテンポよく解説する。高次脳機能障害の患者さんに出会ったときに、なんでこうなるの? がよくわ…
-
脳卒中の神経リハビリテーション 新しいロジックと実践
9,680円
【目次】I 新しいロジック篇 1.脳卒中後の機能回復の神経機構 〈宮井一郎〉 A.運動麻痺の出現の機序 B.脳卒中における機能回復曲線 C.脳損傷と運動機能回復(動物実験) 1.脳損傷後の…
-
脳解剖から学べる 高次脳機能障害リハビリテーション入門(改訂第2版)
3,960円
好評書の改訂版.新たな写真・イラストで,脳解剖の知識から脳画像のポイント,リハビリテーションの実際までを分かりやすく紹介.疾患名を整理しなおし,小児に関する記述や、集団認知リハビリテーションや就業支援…
-
リハ実践テクニック 脳卒中 (第3版)
6,160円
脳卒中はその原疾患,病期によってアプローチが異なり,治療と並行して訓練を進めていく。治療・訓練には医師だけではなく,看護師,理学療法士,作業療法士をはじめ様々なスタッフが関わり,チームとして医療を行わ…
-
高次脳機能障害 支援の道しるべ[学校生活編]
3,080円
支援の判断ポイント、エビデンスを明示人生のイベントでは健常者でもどちらの方向に進もうか悩む。制約の多い高次脳機能障害の方々はなおさらだ。高次脳機能障害患者が自律した学校生活、社会生活を送れるサポートの…
-
機能解剖 高次脳機能障害
8,250円
機能解剖 高次脳機能障害 【目次】第1章 概論 第2章 後頭葉 第3章 頭頂葉 第4章 側頭葉 第5章 島皮質 第6章 視床 第7章 大脳基底核 第8章 辺縁系 第9章 前頭葉
-
脳機能の基礎知識と神経症候ケーススタディ 脳血管障害を中心に
6,160円
脳損傷後にみられる神経症候は多彩である。例えば,立位が保持できず転倒する状況をみて,運動失調か,半側空間無視か,あるいは運動無視やlateropulsion,視床性失立症なのか,さまざまな症候が考えら…
-
脳卒中の臨床神経リハビリテーション〜理論と実践〜
4,180円
脳卒中治療ガイドライン2015に基づく脳血管障害の病態と治療の考え方が整理され、脳障害後遺症を最小限にする各界の取り組みと進歩は著しい。一方、後遺症に対するリハビリテーションは、EBMに基づく神経リ…
-
地域包括ケア時代の 脳卒中慢性期の地域リハビリテーション エビデンスを実践につなげる
5,280円
【目次】第1章 地域リハビリテーションを取り巻く社会的背景の変化 1 急速に進行する高齢化と高齢者の介護問題 1 高齢化の実態 2 これからのリハビリテーションに期待されるもの 3 まとめにかえ…
-
高次脳機能障害のリハビリテーション [DVD付] 実践的アプローチ (第3版)
4,620円
目に見えない障害をもつ当事者の生活に寄り添うための実践的テキスト、充実の改訂版 “高次脳機能障害のリハビリテーション”の入門書の改訂版。日常の生活場面から復職に至るまで、高次脳…
-
薬相談2万5千件のプロが答える よくわかる認知症と薬のQ&A
2,420円
薬投与の「どうしたらよい?」がわかる!4人に1人が認知症または認知症予備軍といわれるなか、認知症の知識は医療または介護に携わる方たちの必須の知識となっている。本書籍では、著者が製薬会社の薬相談窓口で対…
-
ぜんぶわかる 認知症の事典
1,980円
認知症の原因となる代表的な疾患を取り上げ、そのしくみや治療法をオールカラーでビジュアル解説。 症状、検査、診断から最新治療までを網羅。 医療・介護関係者必読の一冊。【目次】【1】 認知症の分類と特徴認…
-
認知症カフェ読本 知りたいことがわかるQ&Aと実践事例
2,200円
「認知症カフェ」について今、知りたいことがわかる! 「認知症カフェ」の目的をふまえ、会場選び、運営資金、研修、プログラムの工夫などカフェを開催・継続するための方法をQ&Aで紹介する。 また、オランダ、…
-
パーキンソン病・パーキンソン症候群の在宅ケア
3,960円
基本知識から最新情報までを、わかりやすく解説! 訪問看護師や在宅医、リハ職、ケアマネジャー、介護職など在宅ケアの関係職に向け、パーキンソン病・パーキンソン症候群に関する基本知識から最新情報までをわかり…
-
高次脳機能障害(2版) その評価とリハビリテーション
5,720円
2012年に本書が上梓されて4年が経過しました.局所診断学として発展してきた狭義の高次脳機能障害と広汎な病巣に伴う新しい定義の高次脳機能障害とが広く医学の中で認められてきています.治療についてはまだ,…
-
言語脳アトラス ―高次脳機能を学ぶ人のために―
4,180円
・言語に関わる脳領域の解剖を徹底的に詳説した初めての専門書! ・訳者による各章の解説付きで、高次脳機能を学ぶ方の副読本として最適! ・脳溝、脳回とその細胞構築から領域間結合に至るまで、直接的・わかりや…
-
認知症ケアの考え方と技術 (第2版)
2,640円
認知症ケアのイロハがわかる書 本書は、認知症についての基礎知識から認知症者への接し方、ケアの心構えなど、認知症ケアに関連する事柄を網羅。長年、認知症者を看てきた著者だからこそ書けるケアや心配りのあり方…
-
リハビリテーションのためのニューロサイエンス
5,280円
近年,脳科学・脳神経学に関する研究は目覚しい進歩を遂げており,臨床現場でも根拠ある治療法として広く活用されはじめている。本書は,神経科学の立場から,脳に損傷を受けたことにより脳内でどのような変化が起き…
-
わかりやすい画像からみた脳卒中リハビリテーション
3,300円
【目次】■総論 脳血管障害の画像と一般的事項 1 虚血性病変 2 出血性病変●各論 1 被殻出血 症例1 62歳,男性.右被殻出血 症例2 41歳,女性.左被殻出血 2 視床出血 …
-
認知リハビリテーション実践ガイド
5,280円
効果を最大限発揮するためのエビデンスに基づいた実践 これまで症例ごとに個別に行われることが多かった認知リハビリテーションのアプローチを、本書は膨大なエビデンスに基づいて体系的にまとめた。まさに認知リハ…
-
ニューロリハビリテーション
4,620円
リハビリテーションの臨床が変わる! 近年リハビリの現場で注目を集めている「ニューロリハビリテーション」。本書では本来の“Neuroscience based rehabilitation&…
-
運動による脳の制御 認知症予防のための運動
4,400円
運動による脳の制御 認知症予防のための運動 高齢者の自立した生活を保障するために,認知症予防へ向けた取り組みは重要です.認知症予防のためには,運動習慣の獲得や日常での身体活動の向上がカギを握るとい…
-
神経科学の最前線とリハビリテーション 脳の可塑性と運動
5,500円
“神経科学のエッセンスをつかむ,Updateな研究動向を知る,臨床への応用を探る”に最適な一冊!●昨今の神経研究により,成人の脳にも可塑性があることが明らかとなり,この原理をい…
-
ユマニチュード入門
2,200円
魔法? 奇跡? いえ「技術」です。 「この本には常識しか書かれていません。しかし、常識を徹底させると革命になります。」——認知症ケアの新しい技法として注目を集める「ユマニチュー…
-
脳卒中上肢機能評価 ARATパーフェクトマニュアル
3,850円
世界標準の上肢機能評価「Action Research Arm Test(ARAT)」の実施・採点方法を、わかりやすく解説したDVD付マニュアル。DVDと連動したARATそのものの解説パートに加え、F…
-
リハビリテーションのための臨床神経生理学
5,280円
臨床神経生理学は難しいわりに,リハビリテーションに直接使えない…と思っている人は多いのではないだろうか.本書は,臨床神経生理が疾病や障害の理解をより深め,実際のリハビリにとても役立つツー…
-
脳卒中患者に対する課題指向型トレーニング
6,600円
脳卒中患者に対する課題指向型トレーニングについては,既に国際的にその有効性が検証されており,近年,本邦でも導入されつつある.本書はその手引き書(トレーニングガイド)として本邦では初めて刊行されるもので…
-
高次脳機能障害ポケットマニュアル(第3版)
2,310円
●最新知見を盛り込んだ好評実践書の改訂版!【目次】 第3版「発行に寄せて」 第2版「発行に寄せて」 「第1版」まえがき 1 高次脳機能障害とは何か 1-基本的概念 2-失語・失行・失認との関係…
-
脊髄損傷理学療法マニュアル 第2版
7,150円
大好評を博した初版から8年ぶりの改訂である.臨床の第一線で活躍中の執筆陣によって,現状に即した追加・修正を全体的に行った.新知見を盛り込みつつ,脊髄損傷の理学療法のすべてを解説した実践書.新人・若手理…
-
脳卒中後の運動機能回復レビュー PT・OTが知っておきたい基礎知識
3,960円
脳卒中後の運動機能回復メカニズムの知見について触れ,基礎研究の内容を多く紹介している.患者により良いリハビリを提供するために重要なリハビリのメカニズム,それを知る上で必要不可欠な基礎研究は,臨床へのヒ…
-
脳性まひの療育と理学療法 上田法およびボツリヌス療法による筋緊張のコントロールと評価
2,860円
1988年に上田正先生が発表した「上田法治療」を、20年以上にわたって施術・検討し続けてきた著者による、脳性まひ・痙直型まひの療育記録。上田法を行った脳性まひ症例の長期間かつ継続的な検討結果を多数紹介…
-
注意と意欲の神経機構
4,620円
日本高次脳機能障害学会サテライト・セミナープロシーディング企画,待望の第2弾!『注意』と『意欲』をどのように捉え,そしてその障害にどうアプローチしていけばよいのか。臨床に役立つよう重要な視点を網羅しな…
-
症例で学ぶ高次脳機能障害 ―病巣部位からのアプローチ―
7,920円
脳損傷の患者には複数の高次脳機能障害が混在することが多く、それをどのように整理して捉えるかが重要です。本書では個々の症例において実際の診察のプロセスを再現し、診断に至る思考、適切な検査の選択実施、その…
-
高次脳機能障害ファシリテーター養成講座
3,080円
医学の勉強だけでは太刀打ちできないことが多い高次脳機能障害の方や家族が抱える問題に、具体的にどうアプローチしたらよいのか「高次脳機能障害ファシリテーター養成講座」の講師群・当事者・家族の方がかかわりの…
-
脳卒中リハビリテーションマニュアル
3,520円
脳卒中リハに携わるスタッフ必携! 臨床能力の向上はこの1冊で脳卒中はリハスタッフが最も多く携わる疾患であり、急性期から維持期(生活期)までの長期間にわたり患者と接するため、多岐にわたる知識が要求される…
-
パーキンソン病に対する標準的理学療法介入
7,150円
多彩に出現するパーキンソン病の症状や障害を特徴付け,理論的背景を踏まえながら,理学療法介入の標準化を目指す.また,妥当なアプローチを多くの具体例を基に紹介する.実践編の各項目の構成:「何をどう解決する…
-
脳を学ぶ(改訂第2版) 〜「ひと」とその社会がわかる生物学
3,740円
脳を学ぶ第一歩・最新決定版!ニューロンから「社会脳(ソーシャル・ブレイン)」まで理学療法士,作業療法士,言語聴覚士にとどまらず,臨床心理,特別支援教育に携わる人々の間でも定評を確立した「脳科学入門」の…
-
神経筋疾患・脊髄損傷の呼吸リハビリテーションガイドライン
3,080円
神経筋疾患・脊髄損傷患者における呼吸障害と、その呼吸リハビリテーションに関する知識・技術を整理し、共通の推奨ラインを示した本邦初のガイドライン。近年、呼吸障害者の生命予後の改善に大きく寄与している非侵…
-
脳血管障害の評価とアプローチ 回復期における着眼点と行動プロセス
6,050円
臨床の現場での,「何を観察し,どのような情報を入手し,何を考え,何をしているか」というクリニカルリーズニング(臨床推論)を,図表などで表現している.住み慣れた地域での暮らしを積極的に支援する作業療法士…
-
高次脳機能障害者の自動車運転再開とリハビリテーション 1
3,080円
高次脳機能障害者の自動車運転再開の指針となる1冊!外傷性脳損傷者の社会参加や職場復帰は,リハビリテーション医療分野で最近注目されるようになってきており,中でも特に自動車運転はニーズの高いリハビリ課題で…
-
【J. of CLINICAL REHABILITATION 2014年05月号】急性期病院における脳卒中リハビリテーション
2,530円
特集 急性期病院における脳卒中リハビリテーションカラー/目で見るシリーズ リハビリテーションのための3D で見る関節キネマティクスリハ医のための心臓外科手術の今ニューカマーリハ科専門医他科で役立つ こ…
-
ニューロロジカルリハビリテーション(原著第2版 )運動パフォーマンスの最適化に向けた臨床実践
8,140円
●科学的根拠に基づく神経リハビリテーションの実践書!【目次】訳者一覧 監訳の序 第1版の序 第2版の序 謝辞・寄稿者第1部 序章:適応,トレーニングおよび測定 1 適応性のあるシステム:可塑性と回復 …
-
脳卒中最前線(第4版 )急性期の診断からリハビリテーションまで
9,680円
●全103項目の内容を全面的に見直した改訂第4版!【目次】I 脳卒中治療の流れ 脳卒中治療の流れ 脳卒中治療の流れ(福井圀彦・藤田 勉・宮坂元麿) 脳卒中ケアユニット(光増 智・石合純夫) 回復…
-
脳卒中上下肢痙縮 Expertボツリヌス治療 ―私はこう治療している―
4,950円
脳卒中患者のリハビリテーションで重要な上下肢痙縮治療におけるボツリヌス治療は,脳卒中治療ガイドラインでもグレードAに推奨されており,2010年秋に本療法が保険適用となった.しかし標準的な治療方法がなく…
-
高次脳機能障害のための認知リハビリテーション
6,600円
認知障害に対する注意過程訓練(APT)プログラムを開発した著者らによる『COGNITIVE REHABILITATION: An Integrative Neuropsychological Appr…
-
伝導失語-復唱障害、STM障害、音韻性錯語-
4,620円
日本高次脳機能障害学会サテライト・セミナープロシーディング企画第1弾。『伝導失語』に関連する問題を詳細にまとめたかつてない論考集。失語症に関わる臨床医、コメディカルスタッフ必読の1冊。【目次】第I章 …
-
脳卒中リハビリテーションとチーム医療
2,750円
内容紹介もともと,先天的な障害を克服する作業は「ハビリテーリング」というそうです。脳卒中後遺症や廃用症候群などで障害された機能を,再び(re-)訓練により可能な限り以前の状態に回復させるのが「リハビリ…