脳神経外科
-
言語脳アトラス ―高次脳機能を学ぶ人のために―
4,180円(税込)
・言語に関わる脳領域の解剖を徹底的に詳説した初めての専門書! ・訳者による各章の解説付きで、高次脳機能を学ぶ方の副読本として最適! ・脳溝、脳回とその細胞構築から領域間結合に至るまで、直接的・わかりや…
-
リハビリテーションのためのニューロサイエンス
5,280円(税込)
近年,脳科学・脳神経学に関する研究は目覚しい進歩を遂げており,臨床現場でも根拠ある治療法として広く活用されはじめている。本書は,神経科学の立場から,脳に損傷を受けたことにより脳内でどのような変化が起き…
-
わかりやすい画像からみた脳卒中リハビリテーション
3,300円(税込)
【目次】■総論 脳血管障害の画像と一般的事項 1 虚血性病変 2 出血性病変●各論 1 被殻出血 症例1 62歳,男性.右被殻出血 症例2 41歳,女性.左被殻出血 2 視床出血 …
-
認知リハビリテーション実践ガイド
5,280円(税込)
効果を最大限発揮するためのエビデンスに基づいた実践 これまで症例ごとに個別に行われることが多かった認知リハビリテーションのアプローチを、本書は膨大なエビデンスに基づいて体系的にまとめた。まさに認知リハ…
-
ニューロリハビリテーション
4,620円(税込)
リハビリテーションの臨床が変わる! 近年リハビリの現場で注目を集めている「ニューロリハビリテーション」。本書では本来の“Neuroscience based rehabilitation&…
-
運動による脳の制御 認知症予防のための運動
4,400円(税込)
運動による脳の制御 認知症予防のための運動 高齢者の自立した生活を保障するために,認知症予防へ向けた取り組みは重要です.認知症予防のためには,運動習慣の獲得や日常での身体活動の向上がカギを握るとい…
-
神経科学の最前線とリハビリテーション 脳の可塑性と運動
5,500円(税込)
“神経科学のエッセンスをつかむ,Updateな研究動向を知る,臨床への応用を探る”に最適な一冊!●昨今の神経研究により,成人の脳にも可塑性があることが明らかとなり,この原理をい…
-
ユマニチュード入門
2,200円(税込)
魔法? 奇跡? いえ「技術」です。 「この本には常識しか書かれていません。しかし、常識を徹底させると革命になります。」——認知症ケアの新しい技法として注目を集める「ユマニチュー…
-
脳卒中上肢機能評価 ARATパーフェクトマニュアル
3,850円(税込)
世界標準の上肢機能評価「Action Research Arm Test(ARAT)」の実施・採点方法を、わかりやすく解説したDVD付マニュアル。DVDと連動したARATそのものの解説パートに加え、F…
-
高次脳機能障害ポケットマニュアル(第3版)
2,310円(税込)
●最新知見を盛り込んだ好評実践書の改訂版!【目次】 第3版「発行に寄せて」 第2版「発行に寄せて」 「第1版」まえがき 1 高次脳機能障害とは何か 1-基本的概念 2-失語・失行・失認との関係…
-
注意と意欲の神経機構
4,620円(税込)
日本高次脳機能障害学会サテライト・セミナープロシーディング企画,待望の第2弾!『注意』と『意欲』をどのように捉え,そしてその障害にどうアプローチしていけばよいのか。臨床に役立つよう重要な視点を網羅しな…
-
症例で学ぶ高次脳機能障害 ―病巣部位からのアプローチ―
7,920円(税込)
脳損傷の患者には複数の高次脳機能障害が混在することが多く、それをどのように整理して捉えるかが重要です。本書では個々の症例において実際の診察のプロセスを再現し、診断に至る思考、適切な検査の選択実施、その…
-
脳卒中リハビリテーションマニュアル
3,520円(税込)
脳卒中リハに携わるスタッフ必携! 臨床能力の向上はこの1冊で脳卒中はリハスタッフが最も多く携わる疾患であり、急性期から維持期(生活期)までの長期間にわたり患者と接するため、多岐にわたる知識が要求される…
-
脳卒中最前線(第4版 )急性期の診断からリハビリテーションまで
9,680円(税込)
●全103項目の内容を全面的に見直した改訂第4版!【目次】I 脳卒中治療の流れ 脳卒中治療の流れ 脳卒中治療の流れ(福井圀彦・藤田 勉・宮坂元麿) 脳卒中ケアユニット(光増 智・石合純夫) 回復…
-
脳卒中機能評価・予後予測マニュアル
4,950円(税込)
まずは予後予測を立ててみよう!脳卒中の機能予後予測は、リハビリのゴール設定や入院治療期間の設定に極めて重要である。本書は、リハビリに携わる医師ならびに療法士に向けて、まず予後予測のために必要となる機能…
-
脳卒中後遺症に対するrTMS治療とリハビリテーション
5,060円(税込)
慢性期の脳卒中後遺症はよくならないのか? いま、脳卒中リハの「定説」とされてきた知見が揺らいでいる。最新の磁気刺激治療「rTMS」を駆使して脳「可塑性」を高め、機能回復の限界を打ち破ろうとする本書のア…
-
脳卒中リハビリテーション(第3版 )早期リハからケアマネジメントまで
6,160円(税込)
急性期治療から早期リハビリテーション,そして退院支援のケアマネジメントまでを懇切に解説した好評書の改訂版.脳卒中治療ガイドライン2009の改定,介護報酬と診療報酬の改定などに沿って内容を一新し,upd…
-
《ビジュアル実践リハ》 脳・神経系リハビリテーション カラー写真でわかるリハの根拠と手技のコツ
6,270円(税込)
脳・神経系疾患のリハをビジュアルで解説した実践書!疾患ごとに病態や治療法を解説した「知識の整理編」とリハの実際がわかる「リハプログラム編」の2部構成になっており,臨床経過に応じたリハの進め方がわかる!
-
Q&Aでひも解く高次脳機能障害
3,740円(税込)
【内容紹介】●若きセラピストやセラピストを目指す学生の方々にぜひ一読いただきたい一冊です! ●本書は高次脳機能障害に関するよくある質問に簡潔にわかりやすくおこたえしています.高次脳機能障害に…
-
高次脳機能障害学(第2版)
4,840円(税込)
新たな脳画像研究の成果を取り入れ,高次脳機能の神経ネットワーク理論と障害を残す病巣との関係を見直した改訂第2版.神経ネットワーク理論に基づいた見方は,症候の分析を押し進めて,アプローチする側面をより明…
-
急性期から在宅まで活用できる!! 脳神経内科疾患と看護【Brain Nursing 2023年夏季増刊】
3,960円(税込)
現場で必要な脳神経内科の知識が1冊に!重要な神経難病を含めた脳神経内科疾患と治療・看護について解説した、ほかにはない1冊が登場!脳神経内科疾患の特徴として長い経過をたどることから、病棟だけではなく外来…
-
保存版 病変・障害部位と症状がリンクする脳動脈・脳神経図鑑【Brain Nursing 2024年夏季増刊】
3,960円(税込)
解剖を知り、症状や病態・治療を予測する!本誌で大好評だった「脳動脈図鑑」に脳神経を加えた超パワーアップ版です。脳動脈・脳神経を立体的に理解でき、主要な脳血管・神経疾患との関連性をつかめます。解剖、各動…
-
Dr.菊田のキラリと見逃さない!脳外術後の正常経過と異常発見
3,520円(税込)
事例ベースで術後ケアのポイントが学べる!本書は「術後の正常経過と異常」として事例ベースで脳神経外科ナースが絶対に知っておきたいポイントを術後の内容に絞って解説。脳神経外科ナースがかかわる頻度の高い主要…
-
【Brain Nursing 2022年夏季増刊】 マンガで学ぶ 脳神経疾患患者の急変対応33場面 急変しても、もううろたえない! あわてない!
3,960円(税込)
急変時の看護師の動きが漫画でわかる!臨床現場でよく遭遇する急変を33場面厳選し、症状別と疾患別にマンガで学べる。日本脳神経看護研究学会監修のもと、エキスパートナースがわかりやすく解説した。急変対応に苦…
-
ナースの知りたいことがパパッとわかる! 脳卒中患者さんの自動車運転再開支援Q&A50
2,860円(税込)
Q&Aでスッキリ解説&現場ですぐに役立つ運転再開に必要な能力や運転再開の流れ、知っておきたい法律・手続き、病院や地域での支援について、50のQ&Aでわかりやすく解説。脳卒中患者さんや家…
-
【Brain Nursing 別冊】 日本一カンタン・わかりやすい 脳神経の解剖&疾患ノート
2,420円(税込)
解剖と疾患、2大重要テーマが夢のコラボ!脳神経領域の看護師にとって、解剖と疾患は絶対に欠かせない知識。でも、むずかしくて敬遠しがちでもある。本書は「ブレインナーシング」で大好評だった解剖と疾患の特集を…
-
患者がみえる新しい「病気の教科書」 かんテキ 脳神経
3,740円(税込)
退院後までの流れがストーリーでわかる!「かんテキ」は、疾患・患者・看護・観察が感覚的にわかる、感動の一冊! ナースをはじめとするコメディカル向けに、領域別疾患患者対応のポイントを徹底的に見える化。リア…
-
絵でみる脳と神経 しくみと障害のメカニズム (第4版)
3,080円(税込)
脳と神経を学ぶすべての人のための定番書、8年振りの改訂! 末梢神経と中枢神経の違いを説明できる? 意識障害や脳ヘルニア、脳では何が起こっているの?――「脳と神経」は目に見えないから難しい。でも見えたら…
-
超実践! 脳血管障害パーフェクトガイド -ビジュアルで理解し、事例で確認できる-
3,080円(税込)
【目 次】 Part1 脳血管障害の知識 1.脳の解剖・生理を理解しよう 神経系の構造/大脳の機能/脳の血管/脳幹の構造/小脳と大脳基底核の機能 2.脳血管障害の病態生理を理解しよう 脳…
-
ナースのための ベッドサイドで活用できる 意識レベル・神経症状のとりかた・みかた
3,080円(税込)
脳神経ナース必須の評価項目を網羅!JCS、GCSで意識レベルを評価したり、ブルンストロームステージで麻痺を評価したりするとき、判断に迷うことも多いのでは? 本書では、評価方法の基本を押さえたうえで、評…
-
見てわかる!流れでわかる!脳神経外科手術レクチャー
3,080円(税込)
脳神経外科手術における術中看護の基本から,各種手術の適応疾患,実際の手術の流れまでを写真満載の誌面で紹介.手術のステップごとに,術者,器械出しナース,外回りナースそれぞれの役割と注意点がわかる!脳神経…
-
まるごと図解 ケアにつながる脳の見かた
2,640円(税込)
●豊富なイラスト図解により、複雑な脳をシンプルに、楽しく理解できる。 ●解剖・機能をベースに、主要な疾患とケア、脳脊髄障害から起こる症状とケアをつなげて学ぶことで、深い知識が得られる。検査画像の解説も…
-
新人ナースのための塗って覚えて理解する!はじめての脳の神経・血管解剖
2,860円(税込)
ロングセラー脳神経血管解剖決定版の入門編2008年に初版発行以来、脳神経・血管解剖の参考書として版を重ねてきた「塗って覚えて理解する! 脳の神経・血管解剖」の入門書として、「これだけは!」というエッセ…
-
脳卒中看護ケアマニュアル
5,060円(税込)
脳卒中患者の救急搬送から退院までを想定し、看護師が何を観察して判断し、どんなケアやリハビリテーションを行うべきか根拠とともに丁寧に解説。疾患の解説では疾患ごとに病態関連図がついているため、検査・診断・…
-
脳神経症候イラストブック
3,080円(税込)
1大脳・大脳周辺系:頭蓋内圧亢進症状/髄膜刺激症状/失語症/記憶障害/認知症/運動麻痺/感覚障害 2小脳:小脳症候群 3脳幹:眼球運動/脳神経障害/摂食・嚥下障害 4脊髄・筋:多発ニューロパチー/筋ジ…
-
脳神経ケア《豆チョコシリーズ》
1,320円(税込)
臨床で役立つデータを、アセスメント、急変対応、ケア・処置、精神・心理、検査・薬剤などの項目ごとにコンパクトにまとめました。必要なときに、すぐに使えるポケットマニュアルです。
-
病気がみえる vol.7 脳・神経(第2版)
4,290円(税込)
神経内科・脳神経外科の疾患が1冊に! 1,200点のイラスト・400点の画像で、 難しかった神経も好きになれます 脳・神経神経系の構造と機能― 神経系の全体像と大脳の構造― ニューロンとグリ…
-
脳・神経 ビジュアルナーシング【見てできる臨床ケア図鑑】
3,300円(税込)
病棟別でまとめた看護業務の全体像をとらえる実践書のシリーズ.新入職や病棟を変わってから3年目くらいまでに,臨床現場で学ぶべきことを平易な文章と写真,イラストによって展開している.本書では,そのシリーズ…
-
はじめての脳神経外科看護
2,860円(税込)
短時間で脳疾患の看護実務がマスターできる脳神経外科病棟やSCU、NCUに配属され、はじめて脳疾患の患者の看護を行う新人ナースに向けて、まず初めにマスターしたい脳外科ならではの項目をピックアップ。短い時…
-
脳外ナースのためのたかがシャント されどシャント管理
2,200円(税込)
髄液シャントの成功は看護次第!がわかる脳神経外科ナースにとって、シャント術後の管理(圧設定・感染対策)は珍しいものではないが、手術の成功は看護が一翼を担っている。VPシャントの術中写真、体表からのシャ…
-
ねじ子の ぐっとくる脳と神経のみかた
1,760円(税込)
「ねじ子の○○」最新刊、マンガとぐっとくるコメントで簡単マスターお待たせしました! 「ぐっとくる体のみかた」 に続き今回のテーマは「脳と神経のみかた」。顔・体の神経のみかた、体の感…
-
脳神経病棟 ドクターコールのタイミングと伝え方
2,860円(税込)
脳神経病棟で的確にドクターコールができる巡回中のDr.コールでの苦い経験は? 脳神経病棟の看護において、患者に変化が起こった際、重篤な症状か経過観察でよいのか迷うことがある。本書ではマンガでイメージを…
-
やさしく読める 脳・神経の基礎知識
3,080円(税込)
読み飛ばし推奨?!自分のレベルにあわせて勉強できる!本書は、ドクターを囲んで、新人ナース、2年目ナース、主任ナース、研修医が参加する院内の勉強会を想定し、「脳・神経の基礎知識」(67項目)をわかりやす…
-
見てわかる 脳神経ケア
3,080円(税込)
この本の内容各科別の看護手順と主要な疾患・検査の基礎知識を“見てわかる”ように、豊富な写真や画像・イラストを使ってわかりやすく解説。脳神経ケアでは、主に意識レベル、麻痺、認知な…
-
≪すぐ調≫ 脳・神経
1,320円(税込)
パッ!と見て、すぐわかる! 病期や治療効果を評価するための指標、略語、薬剤など、日常の業務に役立つ情報をポケットサイズにぎゅっと凝縮。疑問に思ったときは辞書として、また現場で得た知識を書き込み、頼れ…
-
新版 脳神経外科診療のためのポケット分類集
660円(税込)
脳神経外科医だけでなく、看護師やスタッフにも重宝!!ポケットに入れて現場で使えます。
-
《電子書籍.m3.com》「超」入門 脳神経外科術中モニタリング(改訂2版 )
9,900円(税込)
実臨床を会話形式で解説。各職種の役割も!脳神経外科手術の術中モニタリング・マッピングについて、会話形式で平易に解説された、「臨床現場で使える」入門書。好評書の前版の内容を最新のエビデンスに基づき見直し…
-
《電子書籍.m3.com》術中神経モニタリングバイブル 改訂版 術後神経合併症を防ぐ、多職種チーム医療の実践法
6,600円(税込)
神経モニタリングに関わる全医療者必携!術中の異常に気づくために不可欠な,各種モニタリング法の基礎知識と実践法を解説.術後神経合併症予防に欠かせない術中神経モニタリングのポイントを網羅した濃密な1冊!【…
-
《電子書籍.m3.com》ここに目をつける!脳波判読ナビ 第2版
3,520円(税込)
脳波判読入門のTheテッパン 本書は初版が2016年に発刊されて以降,脳波入門書として広く読まれてきました.今回の改訂では初版の読みやすさと通読のしやすさはそのままに,睡眠とてんかんの新分類をアップデ…
-
《電子書籍.m3.com》免許皆伝! 脳波超入門
9,680円(税込)
脳波判読の基礎からレポート、頭蓋内脳波まで/「読みどころ」が分かる解説動画付き!オールカラー+動画で脳波が分かる、読める脳波を巡る疑問「何を見ているのか分からない」「その意義が分からない」「読み方が分…
-
《電子書籍.m3.com》エキスパートに学ぶ新LPシャント入門
4,180円(税込)
【目次】第I章LPシャントの歴史/桑名信匡第II章LPシャント手術の実際/渡邊 玲,他第III章LPシャント高齢者への抗血小板薬・抗凝固薬の扱い方/鮫島直之,他第IV章LPシャント手術の合併症/石田敦…
-
エキスパートに学ぶ新LPシャント入門
4,180円(税込)
【目次】第I章LPシャントの歴史/桑名信匡第II章LPシャント手術の実際/渡邊 玲,他第III章LPシャント高齢者への抗血小板薬・抗凝固薬の扱い方/鮫島直之,他第IV章LPシャント手術の合併症/石田敦…
-
《電子書籍.m3.com》脳波判読オープンキャンパス 誰でも学べる7STEP
9,680円(税込)
病態の多様化が進む中で,より複雑化してきている脳波検査について, 本書は初学者が脳波判読の基礎からしっかりと学ぶことができるよう, 読者の判読スキルに応じて読み進めるべき項目を紹介.また,脳波所見を判…
-
独習! フローチャート式デジタル脳波判読法
7,480円(税込)
わかりにくい脳波判読をフローチャート式で、わかりやすくレクチャー!【目次】はじめに略語一覧第1章 総論脳波と画像の関係脳波の基本的知識I.脳波の発生機序II.正常脳波脳波の導出法I.電極の配置II.電…
-
はじめての脳波トリアージ
6,380円(税込)
一見すると難しく,専門医の検査と思われがちな脳波について,チェックするポイントを2つだけに絞り,緊急性のある脳波のパターンを拾い上げて即座に治療方針を決める2ステップの判読法=“脳波のトリ…
-
免許皆伝! 脳波超入門
9,680円(税込)
脳波判読の基礎からレポート、頭蓋内脳波まで/「読みどころ」が分かる解説動画付き!オールカラー+動画で脳波が分かる、読める脳波を巡る疑問「何を見ているのか分からない」「その意義が分からない」「読み方が分…
-
術中脳脊髄モニタリングの指針 2022
5,280円(税込)
学際的研究の精華,待望の刊行!術中モニタリングの礎となる,分野,領域,職種を越境したマニュアルブックが日本臨床神経生理学会術中脳脊髄モニタリング小委員会によって堂々の完成.近年,手術時におけるモニタリ…
-
脳波・誘発電位検査ポケットマニュアル
3,300円(税込)
現場で差がつく!脳波・誘発電位検査の技術と解釈を50以上の波形から理解する!内容紹介●脳波検査と誘発電位検査に必要な解剖・MEの基礎と,検査法・読み取り方・診断法など現場で役立つ知識を凝縮.●波形,図…
-
術中神経マッピング・モニタリング実践ケーススタディ
10,780円(税込)
マッピング・モニタリングを行うのに極めて実践的な書籍が出来上がりました!!
-
ここに目をつける!脳波判読ナビ 第2版
3,520円(税込)
脳波判読入門のTheテッパン 本書は初版が2016年に発刊されて以降,脳波入門書として広く読まれてきました.今回の改訂では初版の読みやすさと通読のしやすさはそのままに,睡眠とてんかんの新分類をアップデ…