和書
-
ここが知りたい!臨床神経生理
7,040円(税込)
現場で役立つ臨床神経生理学のエッセンスを凝縮した入門書。脳波、誘発電位、筋電図、機能画像、自律神経、眼球運動の各章ごとにそれぞれの基本知識、臨床応用における「ここが知りたい!」ポイントをコンパクトに解…
-
高次脳機能障害(2版) その評価とリハビリテーション
5,720円(税込)
2012年に本書が上梓されて4年が経過しました.局所診断学として発展してきた狭義の高次脳機能障害と広汎な病巣に伴う新しい定義の高次脳機能障害とが広く医学の中で認められてきています.治療についてはまだ,…
-
【新NS NOW 6】痛みの手術 PAIN FREEへの扉
12,100円(税込)
No.6では「痛み」をテーマに取り上げた。脳から脊髄,末梢へと伸びる神経は痛みの発生に大きく関わる。圧迫や狭窄,損傷,難治性の疼痛などその病態はさまざまである。これを取り除き患者を痛みのない生活へと帰…
-
Cortical Bone Trajectory(CBT)法―理想の軌道がここにある
7,480円(税込)
【目次】1章 CBT法の基礎 1.CBTの形態学的検討―そこに軌道はあるのか? 2.CBT法の固定性の検討―本当に固定性は良いのか? 1)キャダバーにおけるCBT法スクリューの固定性 2)…
-
抗凝固薬の考え方、使い方
3,520円(税込)
【目次】第I章 心房細動の機序と疫学を知る (1) 心房細動の俯瞰的捉え方 (2) 心房細動の発症基盤: 基本は心房の老化現象 1.虚血性心疾患は初期にステントを入れると完治する? …
-
脳・脊髄の画像診断 “鑑別診断力”を磨く厳選22題
5,500円(税込)
脳神経外科速報の人気連載が待望の書籍化!神経放射線カンファレンスで取り上げられた診断に苦慮する症例、珍しい症例、common diseaseであるが興味深い画像を呈する症例22題を厳選。部位別、難易度…
-
前大脳動脈瘤・椎骨脳底動脈瘤(ACA・VBA Aneurysm)のすべて
15,400円(税込)
【目次】・監修のことば ・刊行にあたって ・執筆者一覧 ・WEB動画の視聴方法 ・本書における略語一覧 【1章 前大脳動脈瘤概論】 ◆1 前大脳動脈の解剖と分類 ◆2 前大脳動脈瘤の画像診断と術…
-
脳出血・くも膜下出血診療読本
7,260円(税込)
【目次】第1 章 脳出血診療 1 トピックス1:脳出血の病理と脳アミロイドアンギオパチー〈坂井健二 山田正仁〉 A.高血圧性脳出血 B.脳アミロイドアンギオパチー(CAA) C.血…
-
脳血行再建術(2版)
19,800円(税込)
【目次】Chapter 1 血管吻合の基本 〈杉山 拓 寳金清博〉 1 バイパス手術の分類 2 バイパスに必要な基本的技術 1.donor の剝離 2.donor の断端形成 3.Re…
-
ジェネラリストのための 眼科診療ハンドブック 第2版
3,740円(税込)
救急やプライマリ・ケアの現場で迷いがちな「眼科」のギモンに答えます!「当直でも眼科医を呼ぶとき or 翌朝まで待てるとき」「通院できない高齢患者から眼症状を相談されたら」「点眼薬の継続処方はいつまで?…
-
どう診て どう治す? 網膜剥離
14,300円(税込)
わが国で網膜剥離診療症例数が最大である杏林大学が行う診療を紹介! 明日から実践できる診療のコツをつかもう!本書は網膜剥離の診断と治療のコツを明らかに示す実用的内容の書籍である。 昨今のOCTや広角観察…
-
ヌンチャク型シリコンチューブ -私のポイント- 涙道手術と眼瞼下垂症手術 [9784896352306]
19,800円(税込)
■ 本書の内容 ■ ? 総論 1.涙道手術(含:眼瞼下垂症手術)2.NST-新しい涙道手術のために(含:眼瞼下垂症手術) ? 「解剖」を中心として 1.NST挿入術のための臨床解剖の重要性/…
-
脳卒中症候群
13,200円(税込)
症候学の奥深さがここにある!脳卒中の症候とその原因となる血管障害との関係を体系的にまとめたテキスト。生じうる症候ごとにその病因たる血管障害にアプローチする第1部、支配血管で分けた脳領域の障害ごとに生じ…
-
MISt手技における経皮的椎弓根スクリュー法―基礎と臨床応用
13,200円(税込)
最小侵襲脊椎安定術の粋を極めた実践書!【目次】A章 総論 1 経皮的椎弓根スクリュー(PPS)法の意義・目的・・・佐藤公治 2 PPS法の歴史(注射器を使用したスクリュー刺入も含めて)・・・富田 …
-
ぶどう膜疾患,網膜・硝子体疾患 (一目でわかる眼疾患の見分け方 下巻)
14,300円(税込)
ぶどう膜,網膜硝子体の検査所見が整然と並べられたレイアウトで,自然と疾患の特徴が記憶に残る! 鑑別診断,確定診断のトラの巻!本書は,ぶどう膜疾患,網膜・硝子体疾患,それぞれの特徴的な所見を,読者の視覚…
-
免疫性神経疾患-病態と治療のすべて《アクチュアル 脳・神経疾患の臨床NEXT》
15,400円(税込)
神経内科領域では,免疫性神経疾患を中心に「個別化医療」の考え方が進み,患者1人1人の予後や薬剤反応性を予想したうえでの治療がのぞまれている.本書では日進月歩で進む免疫性神経疾患について約100人の専門…
-
【新NS NOW 5】IからⅫまで 脳神経からみた脳神経外科手術
12,100円(税込)
No.5では脳神経をテーマに取り上げた。「脳神経外科」の名の通り,脳神経は脳に発生する疾患と密接な関わりを持っている。また,脳神経周囲の疾患では血管や腫瘍など処置に慎重を要する組織が多い。 本書では脳…
-
パーキンソン病外来 【神経内科外来シリーズ 2】
7,700円(税込)
神経内科医が接する機会の多い神経疾患(頭痛、認知症、パーキンソン病、てんかん、脳卒中)の外来診察に必要なノウハウを、シェーマ、フローチャートなどを多用しコンパクトにまとめて解説しているシリーズ。 今回…
-
臨床神経内科学(第6版)
16,500円(税込)
日本人のための臨床神経学の教科書,10年ぶりの大改訂!神経学を学ぶ学生必携の書! 本改訂では病態,検査,治療のつながりを強め,1冊で神経学を網羅できるよう各項目を見直した.また,画像検査から,緩和ケア…
-
言語脳アトラス ―高次脳機能を学ぶ人のために―
4,180円(税込)
・言語に関わる脳領域の解剖を徹底的に詳説した初めての専門書! ・訳者による各章の解説付きで、高次脳機能を学ぶ方の副読本として最適! ・脳溝、脳回とその細胞構築から領域間結合に至るまで、直接的・わかりや…
-
てんかん外来 【神経内科外来シリーズ 4】
7,700円(税込)
本シリーズでは特に患者の多い神経疾患(頭痛、認知症、パーキンソン病、てんかん、脳卒中)で構成する。神経内科医が接する機会の多いこれらの疾患の外来診察に必要なノウハウを、シェーマ、フローチャートなどを多…
-
てんかん外来 【神経内科外来シリーズ 4】
7,700円(税込)
本シリーズでは特に患者の多い神経疾患(頭痛、認知症、パーキンソン病、てんかん、脳卒中)で構成する。神経内科医が接する機会の多いこれらの疾患の外来診察に必要なノウハウを、シェーマ、フローチャートなどを多…
-
見逃し症例から学ぶ 神経症状の“診”極めかた
4,620円(税込)
神経内科診療に悩む医師・研修医におくる貴重な「見逃し」症例集 大学病院や市民病院で神経内科診療に約40年に渡り携わってきた著者が、重大疾患の見逃し、ヒヤリハット、最終的な診断に難渋した約60症例を提示…
-
エキスパートのための脊椎脊髄疾患のMRI【第3版】
22,000円(税込)
脊椎脊髄MRI診断のエンサイクロペディア、遂に完成 !! 幅広い知識と高度な読影力が求められる脊椎脊髄MRI診断を、病因・病態および撮像法から読影、診断ポイントまで、鮮明で豊富な画像と簡潔な解説でわか…
-
【新NS NOW 4】脳・脊髄腫瘍摘出のための引き出し
12,100円(税込)
No.4では腫瘍をテーマに取り上げた。総論と各論で構成され,総論では腫瘍摘出全体にかかわるコンセプトと術前のシミュレーションを,各論では各種脳・脊髄腫瘍に対する解説と,手技のコツ・ピットフォールを示し…
-
脳卒中看護ケアマニュアル
5,060円(税込)
脳卒中患者の救急搬送から退院までを想定し、看護師が何を観察して判断し、どんなケアやリハビリテーションを行うべきか根拠とともに丁寧に解説。疾患の解説では疾患ごとに病態関連図がついているため、検査・診断・…
-
続・イメージからせまる小児神経疾患50
6,270円(税込)
『イメージからせまる小児神経疾患50』の続編.日本小児神経学会機関誌「脳と発達」の連載25症例と書き下ろし25症例を掲載.1頁めは問題として画像・症状・臨床経過を掲載し,2頁めには解答と解説を掲載して…
-
臨床てんかん学
16,500円(税込)
臨床で“使える”てんかんのエンサイクロペディア、待望の刊行 小児科、神経内科、脳神経外科、精神科などの複数の診療科で扱われながら、複雑な病態生理をもつことにより、臨床家と研究者…
-
臨床神経解剖学(原著第6版)
10,560円(税込)
構造と機能を統合的に解説し,機能的・臨床的な側面を詳説した実践神経科学のテキスト.今改訂では,アルツハイマー病や脳腫瘍などの疾患ごとの詳細な違いが理解でき,サマリーやスタディガイド,要点ボックスなど,…
-
脳神経 解剖・病理・画像診断
8,580円(税込)
400点を超えるCT・MRI画像で脳神経がわかる!!臨床・画像のポイント付き。[目次]嗅神経視神経動眼神経滑車神経三叉神経外転神経顔面神経内耳神経(前庭蝸牛神経)舌咽神経迷走神経〔ほか〕
-
脳MRI(1) 正常解剖 (第2版)
10,780円(税込)
待望の第2版が大幅改訂して新登場! もう何冊も解剖書を開く必要はありません。 “脳MRIアトラス”と“神経機能解剖”が1冊になりました! 目 次 第1章 大脳皮質 第2章 大脳白質 …
-
脳のMRI
16,500円(税込)
最高峰のスタンダードテキスト、ついに完成最新の診断レベルで脳MRIの適応を集大成した決定版テキスト。全14章、脳のMRI診断法や撮像法から「脳腫瘍」をはじめとする各種疾患を網羅し、特に「脳血管障害」「…
-
一目でわかる!脳のMRI正常解剖と機能
4,180円(税込)
MRIの正常解剖と機能解剖を一目で学べるテキスト。MRIで撮れる画像の種類やスライスの基準位置、画像と図版で視覚的にわかる画像解剖、代表的な疾患の画像と解説等をコンパクトにまとめた。医学生・研修医だけ…
-
デジタル脳波の記録・判読の手引き
3,080円(税込)
デジタル脳波の記録・判読のコツが満載された日本臨床神経生理学会編集の解説書が登場.第1部では記録・判読の指針を掲載し,第2部,第3部では指針に基づいた実例や注意点をわかりやすく解説.大きな脳波図によっ…
-
これでわかる! 臨床電気神経生理学ファーストステップ
3,300円(税込)
静止膜電位,活動電位,EPSPの発生機序の基本を,多くの電気回路図や模式図を用いてわかりやすく解説し,初学者が抱く多くの誤解を丁寧に解いていきます.物理学が苦手だった方でも通読できるよう工夫されていま…
-
小児眼科学
26,400円(税込)
現在のわが国における必須知識を網羅した“小児眼科の教科書” 本書は、小児眼科学領域における標準的な教科書を目指し、小児眼科の基礎および最新の臨床に沿った網羅的な内容とすべく企画…
-
緑内障治療のアップデート [眼科臨床エキスパート]
18,700円(税込)
これが緑内障治療の「新たなスタンダード」 眼科診療のエキスパートを目指すための好評シリーズの1冊。薬物・レーザー・手術、いずれも変化が著しい緑内障治療の最前線を網羅。具体的な処方例、薬物 療法から手術…
-
知っておきたい眼腫瘍診療 [眼科臨床エキスパート]
19,800円(税込)
「決定版」眼腫瘍診療テキスト&アトラス、待望の刊行 眼科診療のエキスパートを目指すための好評シリーズの1冊。眼瞼・角結膜・眼窩・眼内腫瘍について、良性・悪性腫瘍から腫瘤を形成する非腫瘍性病変まで、 疫…
-
緑内障なんでも質問箱 【臨床眼科 2015年増刊号】
9,350円(税込)
品切緑内障なんでも質問箱−エキスパートに聞いたら最新エビデンスをもとにズバリと答えてくれた!序文稲谷 大■I 疫学と基礎編1.日本人の開放隅角緑内障の有病率はどのくらいなのですか?間山 千…
-
実戦緑内障 眼底所見で診る緑内障乳頭
8,800円(税込)
近年,緑内障の概念が変わってきており,従来の眼圧の値で診断する方法から,視神経乳頭の観察に主眼が移っている.本書では,緑内障の乳頭診断に必要な知識を網羅し,眼底所見の読み方のポイントを詳しく解説した.…
-
0からの脳神経外科学
7,150円(税込)
0からの脳神経外科学
-
脳血管内治療レファレンス
7,040円(税込)
脳血管内治療の現場において,知っておかなければならない正常解剖・破格・発生学的背景・治療戦略についてをごく平易に分かりやすく解説.腰を据えて1頁目から熟読する教科書的なものではなく,実際にカテーテルを…
-
未破裂脳動脈瘤 Japan standard
7,040円(税込)
【目次】日本の医療背景 〈井川房夫,栗栖 薫〉 日本の医療の評価 日本の医療と社会の問題点 本邦の破裂脳動脈瘤の疫学と統計データ 〈井川房夫,加藤庸子,小林祥泰〉 島根県立中央病院のデータ…
-
脳神経外科医が知っておくべきニューロサイエンスの知識 【脳神経外科診療プラクティス 6】
16,500円(税込)
脳神経外科医が診療上で生じたニューロサイエンスに関する疑問を解決する辞書として,あるいはニューロサイエンスに興味をもった若手脳神経外科医の入門書として活用できる.神経科学の基礎,神経系の機能ー局在から…
-
加齢黄斑変性 診療20のコツ
9,900円(税込)
加齢黄斑変性診療で悩みがちなポイントを,臨床経験豊富なエキスパートがわかりやすく解説した書加齢黄斑変性診療のスペシャリストの約20年にわたる臨床経験から得られた診断の決め手や治療方針の確定につながる診…
-
リハビリテーションのためのニューロサイエンス
5,280円(税込)
近年,脳科学・脳神経学に関する研究は目覚しい進歩を遂げており,臨床現場でも根拠ある治療法として広く活用されはじめている。本書は,神経科学の立場から,脳に損傷を受けたことにより脳内でどのような変化が起き…
-
小児脳神経外科学(改訂2版)
26,400円(税込)
小児脳神経外科は小児を対象とした脳神経外科の診療・研究に止まらず,子どもや家族との関わり合い,他の医療分野や地域社会との連携が特に必要な専門科目である.小児脳神経外科医は,障害を抱えたこどもの長い生涯…
-
認知症の脳画像診断 早期検出と鑑別をめざして
8,800円(税込)
認知症の画像診断は,早期検出および鑑別診断上からも必ず不可欠なものとなってきている。そこで本書は,「早期検出」,「鑑別診断」,「将来展望」を3本柱として構成し,臨床における画像診断の現状と今後期待され…
-
【新NS NOW 3】基本開頭術と頭蓋底開頭術
12,100円(税込)
No.3では,開頭術を取り上げた。開頭は脳神経外科手術の根底にある技術で,これ如何によって術野の出血・手術時間・適切なアプローチなどが左右される。 本書は,皮切や体位・各種器具の使用法など術前の知識に…
-
視野検査とその評価 [専門医のための眼科診療クオリファイ 27]
16,500円(税込)
周辺視野と中心視野の感度の差異,検査員の技量,患者さんの疲労度合,測定原理の違いなど,視野の検査結果を左右する因子は多く,そのため異常の検出が難 しいことが知られている.診療の現場で,信頼性,再現性の…
-
眼科診療と関連法規 [専門医のための眼科診療クオリファイ 23]
15,400円(税込)
2014年11月に施行された医薬品医療機器等法(旧 薬事法)とその後のコンタクトレンズ販売に関する動向など最新情報を盛り込んだ.そのほか医師業務や医療法人にかかわる法律、障害者認定、労働災害保険、 介…
-
弱視・斜視診療のスタンダード [専門医のための眼科診療クオリファイ 22]
15,400円(税込)
斜視と弱視について、分類・診断、検査法、治療を、最新知見を踏まえて理論から実践までていねいに解説した。微小斜視、立体視、コントラスト感度の視力の理論に加えて、3歳児健診の有効性など「エビデンスの扉」も…
-
眼救急疾患スクランブル [専門医のための眼科診療クオリファイ 21]
15,950円(税込)
眼科診療クオリファイ第3期最初の巻。「目が赤い」,「かすむ」などという主訴には、全身疾患の前徴となるものや早い手当が予後の視力保持につながるもの がある。本書では、所見・症状に加えて、このような主訴か…
-
視神経乳頭・視野でみる緑内障確定診断 [9784758310970]
13,200円(税込)
緑内障を確実に診断するため,乳頭・視野・OCTを正確に読み取る診断ポイントを明らかにした書内障の視神経乳頭は,面積・陥凹・リムなどの形状,網膜神経線維層の変化,視神経乳頭出血の部位,乳頭周囲脈絡網膜萎…
-
しみじみわかる血栓止血 Vol.2 血栓症・抗血栓療法編
4,400円(税込)
血栓止血関連領域の情報をわかりやすく解説する人気ブログ「金沢大学 血液内科・呼吸器内科/血液・呼吸器内科のお役立ち情報」の書籍化第二弾! 「寝転びながらでも読めて、血栓止血学がしみじみ分かる」をモット…
-
The Mt.Fuji Workshop on CVD vol.33 脳卒中における脳循環代謝画像のすべて
6,820円(税込)
(編集後記より抜粋)
-
わかりやすい画像からみた脳卒中リハビリテーション
3,300円(税込)
【目次】■総論 脳血管障害の画像と一般的事項 1 虚血性病変 2 出血性病変●各論 1 被殻出血 症例1 62歳,男性.右被殻出血 症例2 41歳,女性.左被殻出血 2 視床出血 …
-
心因性非てんかん性発作へのアプローチ
3,740円(税込)
心因性非てんかん性発作(PNES)と診断されたら? その病態、治療、支援を解説 PTSDといった心理的な要因によりてんかん様の発作を起こす「心因性非てんかん性発作(PNES)」は、てんかん臨床の現場で…
-
一目でわかる!脳のMRI正常解剖と機能
4,180円(税込)
MRIの正常解剖と機能解剖を一目で学べるテキスト。MRIで撮れる画像の種類やスライスの基準位置、画像と図版で視覚的にわかる画像解剖、代表的な疾患の画像と解説等をコンパクトにまとめた。医学生・研修医だけ…
-
認知リハビリテーション実践ガイド
5,280円(税込)
効果を最大限発揮するためのエビデンスに基づいた実践 これまで症例ごとに個別に行われることが多かった認知リハビリテーションのアプローチを、本書は膨大なエビデンスに基づいて体系的にまとめた。まさに認知リハ…