和書
-
オキュラーサーフェス疾患 目で見る鑑別診断 [眼科臨床エキスパート]
16,500円(税込)
これがエキスパートの「見極める力」 決定版オキュラーサーフェス疾患診断アトラス 眼科診療のエキスパートを目指すための新シリーズの1冊。オキュラーサーフェス疾患の診断に欠かせない細隙灯顕微鏡所見の読み方…
-
角結膜疾患の治療戦略 [眼科臨床エキスパート]
18,700円(税込)
進歩の著しいオキュラーサーフェス疾患診療の最新「ストラテジー」 眼科診療のエキスパートを目指すための好評シリーズの1冊。薬物治療・手術ともに変化が著しい角結膜疾患治療の最前線を網羅。治療方針決定に必要…
-
知っておきたい屈折矯正手術 [眼科臨床エキスパート]
18,700円(税込)
すべての眼科医「必須の知識」、屈折矯正手術を徹底解説した新・定番書 眼科診療のエキスパートを目指すための好評シリーズの1冊。近年安全性と有効性が向上した屈折矯正手術を徹底解説。屈折矯正に携わる医師に必…
-
新OCT/OCTA便利手帖
6,050円(税込)
白衣のポケットで運べるコンパクトなOCT・OCTAアトラスポケットに携帯できるコンパクトなサイズと,使い勝手の良い紙面構成で必要なときに必要な情報がすぐに得られることで,好評を博した『OCT便利手帖』…
-
黄斑部(眼科診療ビジュアルラーニング 6)
12,100円(税込)
ここ数年,OCT,OCT Angiographyなど検査機器の進歩によって,眼底部とくに網膜外層,脈絡膜とその毛細血管層を微細に観察できるようになり,病態の理解が進んだ. パキコロイド関連疾患など,新…
-
コツさえわかればあなたも読める リハに役立つ脳画像 改訂第2版
4,180円(税込)
画像の読み解き方や用語の解説を追加して,さらに理解しやすくなった待望の改訂第2版!脳画像を最大限に活かすためには,脳回の一つひとつ,神経経路,血管の1本まで丁寧に読み解くことが大切である。脳は狭い領域…
-
神経診察クローズアップ 正しい病巣診断のコツ 第3版
7,700円(税込)
苦手意識からさよならできる! 診察の流れをコマ送りで丁寧に示したイラストでOSCE対策も万全!ロングセラーが5年ぶりにアップデート。OSCE対策/臨床実習/研修時に役立つ神経診察の方法と,その診察から…
-
実践 小児てんかんの薬物治療
5,280円(税込)
てんかん専門医として長年治療に携わっている著者の豊富な経験に基づき,小児てんかんの薬物治療について丁寧に解説した実践書.診療現場ですぐに役立てられるようポイントを見やすくチャートと表にまとめ,実際の治…
-
てんかん専門医ガイドブック 改訂第2版 てんかんにかかわる医師のための基本知識
9,900円(税込)
2017年の国際抗てんかん連盟の分類に依拠し,概念や分類,病因,診断,検査,治療などの総論をはじめ,新生児から高齢者までの各年代別の重要なてんかんや遺伝子研究結果に基づく特殊てんかんの最新知識,外科治…
-
脳卒中エキスパート 降圧療法を究める
3,960円(税込)
脳卒中診療における特に重要なテーマについて,各領域の専門家がテーマ毎に1冊で理解できるように詳説するシリーズ最新刊.降圧療法に焦点を合わせ,脳卒中治療における血圧管理を新しいガイドラインに即して解説.…
-
認知症診療のために知っておきたい法制度・法律問題
3,740円(税込)
認知症患者の暴力行為に対する法的な対応,認知症患者は遺言状を作成できるのか,病名告知の問題など,臨床の現場で直面する法律問題は多岐にわたる.本書では,長年認知症診療に関わってきた著者が,認知症診療に携…
-
網膜,硝子体(眼科診療ビジュアルラーニング 5)
12,100円(税込)
糖尿病網膜症や網膜血管閉塞症などの血管性病変,杆体錐体ジストロフィなどの遺伝性疾患,裂孔原性網膜剥離などを含めて,広く網膜疾患をとりあげた. 眼底自発蛍光やOCT Angiographyなど,新しい検…
-
認知症ハンドブック (第2版)
11,000円(税込)
認知症診療のエンサイクロペディア、最新ガイドラインを踏まえ待望の改訂! 認知症にかかわる医療従事者が知っておきたい知識を網羅した決定版、7年ぶりの改訂。診断や薬物療法・非薬物療法、リハビリテーションや…
-
臨床医のための医学からみた認知症診療 医療からみる認知症診療―治療編
3,520円(税込)
「診断編」に続く第2弾.認知症診療について,エビデンスに基づいた医学的知識と臨床経験に基づく知識の2つの視点からディベート形式で平易に解説.患者さんそれぞれが持つ背景や家族の考え方など多くの要因が影響…
-
術中神経モニタリングバイブル 改訂版 術後神経合併症を防ぐ、多職種チーム医療の実践法
6,600円(税込)
神経モニタリングに関わる全医療者必携!術中の異常に気づくために不可欠な,各種モニタリング法の基礎知識と実践法を解説.術後神経合併症予防に欠かせない術中神経モニタリングのポイントを網羅した濃密な1冊!【…
-
小児の弱視と視機能発達
9,900円(税込)
多角的視点×最新のエビデンス 弱視の病態・検査・治療を丹念に解説「弱視(amblyopia)」は、斜視・屈折異常・形態覚遮断などが原因となる小児で最も頻度の高い視力の発達障害であるが、弱視…
-
ウォーモルド内視鏡下鼻副鼻腔・頭蓋底手術
22,000円(税込)
世界をリードする、最先端のESS手技を詳説! 内視鏡下鼻副鼻腔・頭蓋底手術の世界標準ともいえる術式を開発した原著者Wormaldが、その手技を詳細に解説している書の原書第4版。1000を超えるカダバー…
-
てんかん、早わかり! 診療アルゴリズムと病態別アトラス
5,500円(税込)
てんかん診療のエキスパートが、診療の基礎から実践までを体系立ててわかりやすく解説した実践書。非専門医が苦手意識を持ちがちな脳波判読や発作症状を「アトラス」としてまとめ、病態ごとに診療アルゴリズムも掲載…
-
頚椎症性脊髄症診療ガイドライン2020 改訂第3版
3,300円(税込)
頚椎症性脊髄症は、脊柱管が生まれつき狭い日本人において発症頻度が高く、病態・治療法の研究を日本が主導してきた疾患である。今改訂では、新たな知見を集約しMindsの指針に沿って内容を刷新。本症の基本的知…
-
もっとねころんで読めるてんかん診療 医師が使える、患者にも効く、やさしくふかい処方箋
3,740円(税込)
大ヒット本第2弾!診療のヒントが満載!12,000部超えのベストセラー「ねこてん」、待望の続編! てんかんのよくある誤解から、病歴聴取のコツや心因性非てんかん発作(PNES)の鑑別、新規抗てんかん薬の…
-
ねころんで読める救急患者のみかた ナース・救急救命士・研修医のための診療とケア
2,200円(税込)
100分で読める身につく救急のキホン「ショックは血圧で判断するな!」などバイタルサインのキホンから、病歴聴取のポイント、身体所見の知識まで、救急患者のみかたがわかるエッセンスが満載! 楽しい4コマ漫画…
-
新版 実践 縫合の基本テクニック 〜創処置、運針、糸結び、抜糸まで〜
13,200円(税込)
いつでもどこでもできる縫合トレーニング!各メディアで取り上げられ、評判を呼んだ前版の改訂版。大好評の「縫合トレーニングセット」を刷新、より実際に近いオリジナルの新素材皮膚モデル2種(プレーン/曲面)と…
-
The Mt.Fuji Workshop on CVD vol.38 頭蓋内動脈狭窄症の治療 -現状と近未来-
6,820円(税込)
Vol38 頭蓋内動脈狭窄症の治療 -現状と近未来-The Mt.Fuji Workshop on CVT 運営委員会ページ数:172P 販売価格:¥6,820(税込)
-
子どものけいれん&頭痛診療 ≪ジェネラリストBOOKS≫
3,850円(税込)
子どもの神経症状の7割をカバーする! けいれん&頭痛のポイントとアプローチを解説。 小児科診療のなかでも判断に悩みがちな「けいれん」「頭痛」(小児神経の7割を占める)の適切なアプローチを学べる1冊。け…
-
認知症専門医試験問題・解説集
7,700円(税込)
専門医を目指す人はもちろん、認知症を診る全ての医師にとって役に立つ1冊 日本認知症学会の専門医試験対策の問題と解説をまとめた学会オフィシャルテキスト。過去問109題に新作問題170題を加えた全279題…
-
脳神経外科 2019年06月号 ( Vol.47 No.6)
2,860円(税込)
■扉時の流れを考える-“平成”という時代を駆け抜けて-武笠 晃丈■総説下垂体腫瘍の2017年WHO組織分類西岡 宏・他超急性期脳梗塞に対する再開通療法の現在早川 幹人■解剖を中…
-
あたらしい 3分間 神経診察法 —最も簡単で効率のよい考え方・進め方— 第2版
6,600円(税込)
●神経診察の要点を,最も効率よく学べるロングセラー! ●本書の「正編」と「続編」を合わせ,新たな情報を加えて改訂し,一冊にしたもの! 【読者対象】 ●臨床研修医のための脳神経内科・神経診察の入門書!…
-
症状や所見からアプローチする めまいのみかた
5,060円(税込)
単発? 再発? 頭位性? 慢性? それとも高齢者? めまい診療が苦手な医師、必読! めまい診療において、単発性や再発性などいくつかの識別しやすい臨床パターンごとに、鑑別の「手掛かり」となる重要な症…
-
脳血流量は語る −かくれた謎をひも解く−
4,400円(税込)
脳の疾患や健康状態を表す脳血流量は,脳機能を支えるインフラである.それゆえ脳疾患の診断ツールにはなりえても,マイナーな存在であった.しかしイメージング技術の発展と共に,脳血流量には「揺らぎ」があること…
-
脳血管内治療の進歩-ブラッシュアップセミナー 2019
5,940円(税込)
脳血管内治療の普及とレベルアップを目的に開催される「脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2019」の演題をまとめたイヤーブック.エキスパートの基本技術から応用テクニック満載のセミナー演題に加え,実臨床…
-
脳卒中の外科 エキスパートを目指す侍たちへ
15,400円(税込)
エキスパートを目指す若手脳神経外科医に必須の内容を網羅!若手脳神経外科医向けに,脳卒中の外科治療の基礎知識から基本手技,脳血管障害に対する術式をイラスト・写真を用いて解説。さらに手術計画,セットアップ…
-
一般医のためのベーシックてんかん診療
2,400円(税込)
てんかん患者数約100万人に対して,てんかん専門医の数は約700人と圧倒的に少なく,日常のてんかん診療に携わる一般医は多い.てんかん発作は多種多様でとらえにくく,薬剤選択も簡単ではないため,てんかん診…
-
甲状腺眼症診療の手引き
6,600円(税込)
重篤なBasedow 病眼症は,甲状腺臨床において最も難渋する疾患の1つである。それゆえ,Basedow 病悪性眼球突出症として早くから厚生労働省難治性疾患克服研究事業「ホルモン受容機構異常に関する調…
-
まるごとわかる!認知症
2,750円(税込)
高齢者ケアに関わるナース必読! 認知症ケアがこの1冊でわかる!高齢化が進み,認知症を抱えた高齢患者と接する場面が増えたことで,看護師をはじめとするすべての医療スタッフにとって,認知症の知識は必須となっ…
-
【Brain Nursing 別冊】 日本一カンタン・わかりやすい 脳神経の解剖&疾患ノート
2,420円(税込)
解剖と疾患、2大重要テーマが夢のコラボ!脳神経領域の看護師にとって、解剖と疾患は絶対に欠かせない知識。でも、むずかしくて敬遠しがちでもある。本書は「ブレインナーシング」で大好評だった解剖と疾患の特集を…
-
QOLを高める 認知症リハビリテーションハンドブック
4,180円(税込)
対象者の気持ちに寄り添うために、いまリハビリテーションができること。 認知症のリハビリテーションとはなにか。本書は、認知症という病気を医学ベースで整理したうえで、効果的なリハビリテーション評価および治…
-
非専門医が診るしびれ しびれパターンによる分類と病態生理からわかる鑑別疾患
4,950円(税込)
しびれのパターン(部位や経過など)ごとに疾患を分類し,それぞれの疾患の典型例,非典型例,鑑別疾患を,病態生理から解説.非専門医の立場での診断・治療や,コンサルトのタイミングも紹介して実用性抜群.【目次…
-
よくわかる脳MRI 改訂第4版 (画像診断別冊KEY BOOKシリーズ )
9,900円(税込)
大好評の「よくわかる脳MRI」が8年ぶりに全面改訂! 新WHO分類を反映させ,豊富な内容と美しい画像・シェーマ,充実の解説でさらにグレードアップ.脳のMR画像が見たい時,疾患が知りたい時に&ldquo…
-
緑内障(眼科診療ビジュアルラーニング 3)
13,200円(税込)
わが国の中途失明原因の1位となっている緑内障.眼科医に求められる知識とテクニックは実に幅広い.病初期の診断と治療介入の判断,進行度合いの評価,点眼治療薬の変更・追加,患者さんの視覚の質の保持とアドヒア…
-
眼炎症(眼科診療ビジュアルラーニング 2)
11,000円(税込)
炎症には,外因性(感染性),内因性などさまざまな原因があり,眼に起こった場合,視機能温存を主眼に置いた対応が必要になる.うかつに治療を始めてしまうと,原因特定の決め手となる所見を消退させてしまうことが…
-
水晶体と屈折(眼科診療ビジュアルラーニング 4)
11,000円(税込)
眼球のもつ網膜への合焦機能とその矯正をとりあげた. 基礎編では眼の屈折要素とその加齢変化,検査・診断編では視力・屈折検査,矯正のための装具と手術などについてまとめた. 診療編は,多焦点眼内レンズ不満例…
-
めめ子と学ぶ 新・まるごと眼科入門 (眼科ケア2020年春季増刊)
4,400円(税込)
会話&ビジュアルで眼科の基本が超わかる!押さえておきたい眼科の基本を会話&写真・イラストたっぷりの図解でわかりすく解説。「めめ子」と一緒に目の解剖、外来の流れ、検査、病気、器具・機器、点眼薬、眼鏡、C…
-
視能矯正学 改訂3版
12,100円(税込)
本書は視能訓練士法の改正を機に平成5年に初版が企画され、平成10年には改訂を行った。その後、眼科用語と日本薬局方が改められ、平成20年には用語を 新しくした増補版を発行した。第3版となる今回は平成25…
-
視能訓練士国家試験合格ノート 第2版
3,410円(税込)
「最短コースで,とにかく国試に合格したい!」 本書はそんなあなたを応援する強い味方.日頃から学生に国試対策を伝授している執筆陣が,合格に本当に必要なコツとポイントを教科書とは一味違うテイストで重点解説…
-
前眼部アトラス 【眼疾患アトラスシリーズ 第1巻】
19,800円(税込)
我が国初の眼科領域の主要疾患の画像を網羅したアーカイブ 「眼科専門医認定試験出題基準」および「日本眼科学会専門医制度眼科研修医ガイドライン」で扱われている「眼瞼」、「涙器」、「眼窩」、「斜視」、「眼…
-
ハインズ神経解剖学アトラス (第5版)
7,150円(税込)
中枢神経系の構造と機能を、臨床との関連を踏まえ解説した定番アトラス、7年ぶりの改訂。 簡明な説明を加えつつ、脳の模式図をCT/MRI画像や脳の実体写真、染色像と対比して明示。具体的な疾患や症状との結び…
-
しびれが診える−エキスパートのアプローチ
4,620円(税込)
Commonな訴えのひとつであるしびれ感.一見単純だが実は複雑な症状のため,アプローチに難渋することがあるのではないだろうか.本書では、部位による鑑別診断を整理し,各領域のエキスパートが,しびれ感の正…
-
怪談に学ぶ脳神経内科
3,520円(税込)
怪談,古典,文学の世界へ時空を超えて飛び回り,脳神経内科の実践トレーニングを受けてみよう.伝承の中にみられる深い観察力に息をのむと同時に,伝承と医学の融合が始まりつつあることに気づくだろう.そして,現…
-
ジェネラリストのための神経疾患の診かた
4,840円(税込)
神経内科は苦手! そんなジェネラリストの必携書.外来で良く見かける神経内科関連の主訴ベスト5(「物忘れ」「頭痛」「けいれん」「震え」「しびれ感」)について,おこなうべき問診や検査,標準的な治療,脳神経…
-
動画でわかる小児神経の診かた
7,700円(税込)
全小児科医必携.検査のタイミング・手技・鑑別疾患を丁寧に解説した入門書が登場.検査法・患児のWeb動画を191本収載し,文字だけではわかりづらい手順や動きが見てわかる.これでもう神経診察に迷わない!【…
-
特発性正常圧水頭症診療ガイドライン 第3版
3,850円(税込)
【目次】第1部 診療マネジメント編 序章 第1章 特発性正常圧水頭症(iNPH)の診断 第2章 特発性正常圧水頭症(iNPH)の治療 第2部 クリニカルクエスチョン(CQ)編 1 疫学 2 …
-
頭蓋底腫瘍(プライム脳神経外科.5)
15,400円(税込)
頭蓋底手術手技のすべてがここに! プライム脳神経外科シリーズ第5巻は、頭蓋底腫瘍をテーマに、様々な血管・神経が入り組んだ頭蓋の最深部に迫ります。これまで先達が紡いできた頭蓋底への各手術アプローチを豊富…
-
眼科学 Textbook of Ophthalmology 第3版
84,700円(税込)
眼科専門医認定試験完全対応の唯一の教科書,待望の改訂第3版!お買い上げのお客様全員に『多言語眼科診療マニュアル』と『カラー&イラスト 臨床眼科ハンドブック』を特別贈呈!*キャンペーン期間:2020年1…
-
眼科スゴ技 緑内障の診断・治療・手術 [眼科グラフィック2020年別冊 ]
13,200円(税込)
緑内障診療の基礎から最新知識を一冊に凝縮診療の基本から最新知識まで 緑内障の「今」がわかる!緑内障の初学者から中級者を対象に、緑内障治療に必要な検査、診断、点眼治療、手術の基本から最新知識まで、第一線…
-
メディカルチームのための ニューロモデュレーション治療 完全ガイドブック
5,500円(税込)
ニューロモデュレーション治療のチームで行うために医師とコメディカルが共有すべき知識をコンパクトに解説デバイスを用いて痛みを抑えるニューロモデュレーション治療は,手術だけでなく,その後の管理が重要で,医…
-
症例から学ぼう ぶどう膜炎診療のストラテジー
13,200円(税込)
多岐にわたる病態を紐解き、的確な診断と最適な治療法を導き出すエキスパートの戦略 ●内容紹介文 日常診療で出会うぶどう膜炎症例を難易度別に分類し、多岐にわたる病態をエキスパートがどのように考え、どのよ…
-
眼科検査LvUPエッセンス
3,960円(税込)
よく出会う疾患×オーダーされる頻度・重要度で眼科検査のエッセンスを抽出! シンプルに合理性を追求した現場重視の実践書多数ある眼科検査の中から、疾患ごとにオーダーされる頻度や重要度の高い検査…
-
この1冊で極める頭痛の診断学
4,180円(税込)
頭痛は頻度の高い主訴のひとつである.しかし,訴えは主観的で評価が難しく,加えて,原因疾患は緊急性の高いものから全身性の疾患まで多岐にわたるため,診断に至らず,“とりあえず鎮痛薬を処方&rd…
-
コウノメソッドでみる急速進行型認知症【電子版付】
6,490円(税込)
【目次】I.総 論 A.いま伝えたいこと 1.こころを治す 2.物忘れは認知症,という思いをいったん断ち切る 3.医師は焦るなかれ。良性認知症というものがある 4.現場では,精密検査より患者の…
-
外傷性脳損傷ハンドブック 診断と治療・評価・後遺症の管理 現場で役立つ臨床マニュアル
9,680円(税込)
臨床現場で使える、簡潔な実践ガイド!【目次】●1部 序 論 1章 外傷性脳損傷の概要●2部 評 価 2章 医学的評価/3章 神経心理学的評価●3部 管 理 ○外傷後の認知障害 4章 意識障害/5章 認…