明日からできる! 術中神経モニタリング 知って得する基本と秘訣
 
                                            販売価格: 4,070円(税込)
商品詳細
術中神経モニタリングは外科医だけでなく,麻酔科医,臨床検査技師,臨床工学士などのチーム医療で施行される場合が多く,円滑な実施のためには,知識や方法の統一が重要.術中での神経モニタリング実施に必要なモニタリングの基礎的事項,解剖,疾患や術式および各神経モニタリング方法と実施上の注意点を解説したマニュアル.
【目次】
第1章 神経モニタリングを始める前に
 1 モニタリング実施前の環境設備,機器の準備
 (1)ポイント(2)目的(3)検査法の条件(4)検査用機器(5)環境設備の秘訣とポイント(6)雑音状況(7)術中神経モニタリング実施前の準備(8)モニタリングの実施(9)モニター変化の評価法(10)アーチファクト軽減のポイント
 2 モニタリングの基礎
 (1)概要(2)秘訣とポイント(3)目的(4)適応手術(5)方法
 3 モニタリングの設定条件
 (1)ポイント(2)電位の種類と特徴・設定
 4 波形の基礎
 (1)ポイント(2)運動誘発電位(motor evoked potential:MEP)(3)体性感覚誘発電位(somatosensory evoked potential:SEP)(4)脳幹聴覚誘発電位(brainstem auditory evoked potential:BAEP)(5)視覚誘発電位(visual evoked potential:VEP)
 5 刺激の基礎
 (1)刺激法のポイント(2)電気刺激(3)上下肢刺激(4)音刺激(5)光刺激
第2章 神経モニタリングに必要な解剖
 1 脳外科手術
 (1)大脳皮質(cerebral cortex)(2)各種の伝導路(3)脳神経(cranial nerve)(4)脳血管
 2 脊髄脊椎手術
 (1)脊椎脊髄の解剖(2)神経,筋支配の関係(3)脊髄への血液循環(4)体性感覚誘発電位(SEP)(5)運動誘発電位(経頭蓋電気刺激療法,transcranial-MEP:Tc-MEP)
 3 大血管手術
 (1)大動脈(2)手術の対象
第3章 神経モニタリングに必要な麻酔の知識
 1 全身麻酔薬と神経モニター
 (1)鎮静薬(2)鎮痛薬
 2 筋弛緩薬と神経モニター
 (1)筋弛緩の特徴(2)筋弛緩薬と神経モニタリング(3)筋弛緩モニタリング
 3 神経モニターにおける全身管理
 (1)血圧(2)体温
第4章 機器設置,電極設置の進め方
 1 総論
 (1)手術前日までの確認事項(2)手術当日の機器設置の進め方(3)アーチファクト対策
 2 電極設置の行い方
 (1)電極の種類(2)国際10-20法:脳波電極設置(3)上下肢筋電図の記録(4)アース線(保護設置)
 3 刺激電極設置の行い方
 (1)運動誘発電位(MEP)の経頭蓋刺激電極設置(2)運動誘発電位(MEP)の脳表刺激電極設置(3)体性感覚誘発電位(SEP)の刺激電極設置(4)視覚誘発電位(VEP)の刺激電極設置(5)聴性誘発電位(ABR)の刺激電極設置
 4 アーチファクト対策
 (1)ポイント(2)ノイズの種類(3)アース線(保護設置)(4)ノイズ除去対策(5)基線のアーチファクト対策
第5章 各神経モニター実施の基本
 1 運動誘発電位
 (1)秘訣とポイント(2)目的(3)適応(4)施行法(5)波形(6)波形変化の評価法
 2 体性感覚誘発電位
 (1)概要(2)適応(3)測定方法(4)波形の評価
 3 視覚誘発電位
 (1)目的(2)適応(3)全身麻酔科 VEP モニタリングの準備(4)網膜電図の併用は必須(5)プロポフォールによる全身静脈麻酔(6)さあ,VEP を記録しよう(7)VEP の評価方法(8)VEP 振幅の有意低下を術者に報告,その前に!
 4 聴性脳幹反応
 (1)基本的なセットアップ(2)ポイント
 5 顔面神経モニタリング
 (1)概要(2)顔面神経の解剖(3)顔面神経モニタリングの適応(4)顔面神経モニタリングの種類(5)顔面神経モニタリングの実際(6)異常時の対応
 6 フリーラン EMG
 (1)フリーラン EMG の適応(2)方法(3)必要な解剖的知識(4)神経モニタリングの施行の実際(5)フリーラン EMG の施行時の評価と注意点(6)フリーラン EMG の波形異常が出現した場合の対処法(7)フリーラン EMG の使用の考え方
 7 脊髄誘発電位
 (1)脊髄刺激-脊髄誘発電位(spinal cord evoked poitentials after stimulation to the spinal cord:Sp-SCEP)(2)経頭蓋刺激-脊髄誘発電位(spinal cord evoked potential after stimulation to the brain:Br-SCEP)(3)脊髄刺激-筋誘発電位(muscles evoked potentials after stimulation to the spinal cord:Sp-MsEP)
 8 皮質脳波
 (1)術中皮質脳波の測定・記録の有用性(2)術中皮質脳波の空間解像度(3)術中皮質脳波記録の方法(4)術中皮質脳波の限界
 9 下位脳神経モニタリング
 (1)下位脳神経とは?(2)下位脳神経モニタリングの施行法(3)神経モニタリングの実際(4)モニターにおけるピットフォール(Pitfall)
 10 球海綿体反射
 (1)球海綿体反射とは(2)球海綿体反射モニタリング(3)モニタリングの実際(4)BCR の波形(5)全身麻酔の影響
第6章 各神経モニタリングの進め方‐脳外科編‐
 1 血管障害
 (1)概要(2)脳動脈瘤(3)脳動脈瘤(4)脳動脈瘤のクリッピングに用いられる術中モニタリング(5)脳動脈瘤術中モニタリングの実際(6)異常時の対応(7)内頚動脈狭窄症に対する内膜剥離術(CEA)(8)CEA におけるモニタリングの必要性(9)CEA におけるモニタリングの種類(10)モニタリングの異常(11)変化時の対応(12)画像による評価
 2 脳腫瘍
 (1)術中神経モニタリングが必要な脳腫瘍(2)脳腫瘍手術(3)手術に必要なポイント(4)異常時の対応(5)実際の症例
 3 てんかん
 (1)てんかん外科治療における術中神経モニター
第7章 各神経モニタリングの進め方‐脊椎脊髄機能編‐
 1 脊椎手術
 (1)脊柱側弯症手術(2)椎弓形成手術(laminoplasty)
 2 脊髄腫瘍
 (1)脊髄腫瘍の概要(2)手術法(3)必要なモニタリング(4)モニタリングの実際(5)変化時の対応
 3 大血管手術
 (1)脳血流を評価する方法(2)下行大動脈の手術(3)下行大動脈手術におけるモニタリング(4)下行大動脈の手術における MEP 測定のピットフォール
第8章 多職種間コミュニケーションの進め方
 1 手術安全チェックリスト
 (1)手術安全チェックリストとは?(2)手術安全チェックリストの効果は?(3)神経モニター用手術安全チェックリスト
 2 異常発生時の対応パス
 (1)クリニカルパスとは?(2)神経モニターにおけるコミュニケーションエラー(3)異常発生時のチェックリスト
商品詳細
| 著者 | 川口昌彦/中瀬裕之【監修】 | 
|---|---|
| 出版社 | 真興交易医書出版部 | 
| 発刊年 | 2017年12月 | 
| ISBN | 978-4-88003-914-5 | 

 
                                                                     
                                                            
Facebookコメント