認知症・パーキンソン症候群 画像と臨床との対応 MRI・SPECTを中心に

販売価格: 8,800円(税込)
商品詳細
実地臨床で脳画像を正しく活用できるよう工夫した稀有な実践書!
認知症・パーキンソン症候群の臨床とMRI・SPECTを対比させ、実地臨床で脳画像を正しく活用できるよう工夫した稀有な実践書。前半では脳のアトラスから、VSRAD、SPM/DARTEL、3D-SSP/two-tail view、DaT View/DaTQUANTなど、最新の統計解析までをわかりやすく解説。後半の臨床編では鮮明な画像と著者の視点が、日常的に遭遇する疾患別にcolumnとして要約される。
【目次】
略語一覧
Part 1.画像の基礎
1-1.脳MRI
●表示画像
●脳のアトラス
●VSRAD
●SPM/DARTEL解析
●代表的疾患のSPM/DARTEL解析パターン
1-2.脳血流SPECT
●脳血流SPECT製剤
●表示画像
●3D-SSP解析
●3D-SSP画像表示
●代表的疾患の3D-SSP解析パターン
1-3.DAT SPECT
●黒質線条体路、ドパミンシナプスと123 I-FP-CIT
●DAT SPECT収集条件、再構成条件
●DaT View
●代表的疾患のDAT SPECT画像
●留意すべきこと
●DaTQUANT
1-4.脳MRI・血流正常画像
Part 2.鑑別診断に有用な検査
2-1.MIBG心筋シンチグラフィー
2-2.MMSE
2-3.FAB
2-4.OSIT-J
Part 3.臨床編
3-1.認知症
01 アルツハイマー病(AD)
02 軽度認知障害(MCI)
03 混合型認知症(MD)
04 後部皮質萎縮症(PCA)
05 Lewy小体型認知症(DLB)
06 前頭側頭型認知症(FTD)─FLD type
07 前頭側頭型認知症(FTD)─Pick type
08 前頭側頭型認知症(FTD)─MND type
09 進行性非流暢性失語症(PNFA)
10 意味性認知症(SD)
11 Logopenic型PPA(lvPPA)
12 特発性正常圧水頭症(iNPH)
13 血管性認知症(VaD)
14 嗜銀顆粒性認知症(AGD)
15 神経原線維変化型老年期認知症(SD-NFT)
3-2.パーキンソン症候群
16 パーキンソン病(PD)
17 認知症を伴うパーキンソン病(PDD)
18 常染色体劣性遺伝性若年性パーキンソニズム(AR-JP)
19 脳血管障害+パーキンソン病(CVD+PD)
20 多系統萎縮症パーキンソニズム型(MSA-P)
21 多系統萎縮症小脳型(MSA-C)
22 進行性核上性麻痺(PSP)─PSP-RS
23 進行性核上性麻痺(PSP)─PSP-P
24 進行性核上性麻痺(PSP)─PSP-FTD
25 進行性核上性麻痺(PSP)─PSP-PAGF
26 進行性核上性麻痺(PSP)─PSP-C
27 大脳皮質基底核症候群(CBS)─CBS-CBD
28 大脳皮質基底核症候群(CBS)─CBS-FTD
3-3.その他の疾患
29 本態性振戦(ET)
30 薬剤性パーキンソン症候群(DIP)
31 血管性パーキンソン症候群(VP)
32 純粋自律神経不全症(PAF)
付録1.DaTQUANT値一覧
付録2.参考文献一覧
おわりに
商品詳細
著者 | 鈴木 正彦 / 川崎 敬一 |
---|---|
出版社 | 金原出版 |
発刊年 | 2016年09月 |
ISBN | 978-4-307-10182-0 |
Facebookコメント