脳神経領域の超重要薬剤58(改訂2版)
脳神経領域の超重要薬剤58(改訂2版)
販売価格: 2,420円(税込)
商品詳細
マンガでイメージ,重要薬剤がわかりやすい
脳神経領域の超重要薬剤がマンガでよくわかる! 新たに6品目の薬剤を加え、紛らわしい類似薬品は写真とともに掲載し、さらに充実の内容に。思い込み・確認不足・知識不足による薬の医療事故を減らすため、迷ったときには本書で再確認をしよう。
【目次】
・改訂2版発刊に寄せて
・執筆者一覧
■第1章 疾患・病態別 超重要薬剤
●1 虚血性脳血管障害の治療に使用する薬剤
(1)脳梗塞(急性期)に対する薬剤
・アルテプラーゼ
・エダラボン
(2)血栓・閉塞症に対する薬剤
・アルガトロバン水和物
・ウロキナーゼ
・アスピリン・ダイアルミネート/ アスピリン
・クロピドグレル硫酸塩
・シロスタゾール
・ヘパリンナトリウム
・ワルファリンカリウム
・ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩
・リバーロキサバン
●2 出血性脳血管障害の治療に使用する薬剤
・ファスジル塩酸塩水和物
・オザグレルナトリウム
●3 腫瘍の治療に使用する薬剤
(1)膠芽腫,髄芽腫,星細胞腫,悪性腫瘍に対する薬剤
・インターフェロンベータ
・テモゾロミド
(2)下垂体腫瘍(術後)などに使用する薬剤
・ヒドロコルチゾン/ ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム
・デスモプレシン酢酸塩水和物
●4 高血圧の治療に使用する薬剤
・ニフェジピン
・アムロジピンベシル酸塩
・バルサルタン
・カンデサルタン シレキセチル
・ニカルジピン塩酸塩
・ジルチアゼム塩酸塩
●5 高コレステロール血症の治療に使用する薬剤
・アトルバスタチンカルシウム水和物
●6 頭蓋内圧亢進時に使用する薬剤
・濃グリセリン・果糖
・D-マンニトール
・ベタメタゾン/ ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム
■第2章 症状別 超重要薬剤
●1 てんかん・けいれんに対する薬剤
・ジアゼパム
・フェニトイン/ フェニトインナトリウム
・ホスフェニトインナトリウム水和物
・ゾニサミド
・バルプロ酸ナトリウム
・カルバマゼピン
・フェノバルビタール/ フェノバルビタールナトリウム
・クロナゼパム
・レベチラセタム
●2 めまいに対する薬剤
・ベタヒスチンメシル酸塩
●3 悪心・嘔吐に対する薬剤
・アザセトロン塩酸塩
・アプレピタント/ ホスアプレピタントメグルミン
●4 発熱・痛みに対する薬剤
・アセトアミノフェン
・ロキソプロフェンナトリウム水和物
●5 精神症状に対する薬剤
・エチゾラム
・クロチアゼパム
・リスペリドン
・チアプリド塩酸塩
・ジアゼパム
・バルプロ酸ナトリウム
・カルバマゼピン
・フェノバルビタール/ フェノバルビタールナトリウム
●6 不眠に対する薬剤
・リルマザホン塩酸塩水和物
・ゾルピデム酒石酸塩
・フェノバルビタール/ フェノバルビタールナトリウム
・エチゾラム
●7 貧血に対する薬剤
・クエン酸第一鉄ナトリウム
●8 便秘に対する薬剤
・酸化マグネシウム
・ピコスルファートナトリウム水和物
●9 消化性潰瘍を抑制する薬剤
・ファモチジン
・ラニチジン塩酸塩
・ランソプラゾール
■第3章 状況別 超重要薬剤
●1 異常高血圧の救急処置に使用する薬剤
・ニカルジピン塩酸塩
・ジルチアゼム塩酸塩
●2 がん化学療法終了後の骨髄抑制に対する薬剤
・レノグラスチム
●3 人工呼吸中の鎮静に使用する薬剤
・プロポフォール
・ミダゾラム
●4 感染症に対する薬剤
・スルバクタムナトリウム・アンピシリンナトリウム
・セファゾリンナトリウム
・color photo contents
・薬剤名索引
・執筆者一覧
■第1章 疾患・病態別 超重要薬剤
●1 虚血性脳血管障害の治療に使用する薬剤
(1)脳梗塞(急性期)に対する薬剤
・アルテプラーゼ
・エダラボン
(2)血栓・閉塞症に対する薬剤
・アルガトロバン水和物
・ウロキナーゼ
・アスピリン・ダイアルミネート/ アスピリン
・クロピドグレル硫酸塩
・シロスタゾール
・ヘパリンナトリウム
・ワルファリンカリウム
・ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩
・リバーロキサバン
●2 出血性脳血管障害の治療に使用する薬剤
・ファスジル塩酸塩水和物
・オザグレルナトリウム
●3 腫瘍の治療に使用する薬剤
(1)膠芽腫,髄芽腫,星細胞腫,悪性腫瘍に対する薬剤
・インターフェロンベータ
・テモゾロミド
(2)下垂体腫瘍(術後)などに使用する薬剤
・ヒドロコルチゾン/ ヒドロコルチゾンコハク酸エステルナトリウム
・デスモプレシン酢酸塩水和物
●4 高血圧の治療に使用する薬剤
・ニフェジピン
・アムロジピンベシル酸塩
・バルサルタン
・カンデサルタン シレキセチル
・ニカルジピン塩酸塩
・ジルチアゼム塩酸塩
●5 高コレステロール血症の治療に使用する薬剤
・アトルバスタチンカルシウム水和物
●6 頭蓋内圧亢進時に使用する薬剤
・濃グリセリン・果糖
・D-マンニトール
・ベタメタゾン/ ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム
■第2章 症状別 超重要薬剤
●1 てんかん・けいれんに対する薬剤
・ジアゼパム
・フェニトイン/ フェニトインナトリウム
・ホスフェニトインナトリウム水和物
・ゾニサミド
・バルプロ酸ナトリウム
・カルバマゼピン
・フェノバルビタール/ フェノバルビタールナトリウム
・クロナゼパム
・レベチラセタム
●2 めまいに対する薬剤
・ベタヒスチンメシル酸塩
●3 悪心・嘔吐に対する薬剤
・アザセトロン塩酸塩
・アプレピタント/ ホスアプレピタントメグルミン
●4 発熱・痛みに対する薬剤
・アセトアミノフェン
・ロキソプロフェンナトリウム水和物
●5 精神症状に対する薬剤
・エチゾラム
・クロチアゼパム
・リスペリドン
・チアプリド塩酸塩
・ジアゼパム
・バルプロ酸ナトリウム
・カルバマゼピン
・フェノバルビタール/ フェノバルビタールナトリウム
●6 不眠に対する薬剤
・リルマザホン塩酸塩水和物
・ゾルピデム酒石酸塩
・フェノバルビタール/ フェノバルビタールナトリウム
・エチゾラム
●7 貧血に対する薬剤
・クエン酸第一鉄ナトリウム
●8 便秘に対する薬剤
・酸化マグネシウム
・ピコスルファートナトリウム水和物
●9 消化性潰瘍を抑制する薬剤
・ファモチジン
・ラニチジン塩酸塩
・ランソプラゾール
■第3章 状況別 超重要薬剤
●1 異常高血圧の救急処置に使用する薬剤
・ニカルジピン塩酸塩
・ジルチアゼム塩酸塩
●2 がん化学療法終了後の骨髄抑制に対する薬剤
・レノグラスチム
●3 人工呼吸中の鎮静に使用する薬剤
・プロポフォール
・ミダゾラム
●4 感染症に対する薬剤
・スルバクタムナトリウム・アンピシリンナトリウム
・セファゾリンナトリウム
・color photo contents
・薬剤名索引
商品詳細
著者 | 藤井 清孝 【総監修】 |
---|---|
出版社 | メディカ出版 |
発刊年 | 2012年10月 |
ISBN | 978-4-8404-4155-1 |
弊社の在庫管理につきまして、online shopと学会販売用を兼ねて管理しております。
そのため、ご注文時に学会展示販売が重なった場合、一時的に在庫切れとなることがありますが、どうかご了承くださいませ。
在庫がなくなった際には、可能な限り迅速に補充するよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。
Facebookコメント